いつも五次元をご利用いただきありがとうございます。
弊社公式サイトで2025年2月27日18:30から3Dセキュア認証を導入しました。
3Dセキュアは、利用者の安全性を高めるために取り入れられている本人認証サービスです。
これに伴い、以下の点にご注意ください。
①クレジットカードの氏名記載について
以前登録いただいたクレジットカードに氏名の記載がない場合、氏名(半角ローマ字)の記載が必須となります。
お支払いの際は、カード情報に氏名が正しく記載されているかご確認ください。

②3Dセキュア認証の流れについて
クレジットカード決済時、3Dセキュア認証画面に遷移されます。
認証途中で画面を閉じた場合や、認証を完了せずに戻った場合、決済を続行できません。
その場合、最初から注文をやり直す必要がありますのでご注意ください。

セキュリティコードの入力エラーが発生しても3Dセキュア画面に遷移されますが、3Dセキュア認証を完了しても、カード決済は失敗となりますので、ご注意ください。
3Dセキュア認証の途中で中断した場合、またセキュリティコード入力エラー、カードの期限切れ、利用限度額オーバーなどの理由により決済失敗した場合、通常は【入金待ち注文】として注文履歴に残ります。
③入金待ち注文について
クレジットカード決済失敗後に生成された入金待ちの注文に対して、再入金を行うことはできません。
ポイント、クーポン等を利用された場合、ご自身で注文履歴からキャンセルいただき、利用したポイントとクーポンは返却されます。
入金待ちの注文をそのまま放置された場合、7日後にシステムにより自動キャンセルされますのでご注意ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お客様へのお願い
以前はクレジットカード決済が順調にご利用いただけていたお客様で、弊社が3Dセキュア(本人認証)を導入した後にカード決済ができない場合は、以下の点をご確認ください。
・3Dセキュア対応の確認
お持ちのクレジットカードが3Dセキュアに対応しているかどうかを、カード発行会社にご確認ください。
・3Dセキュアサービスの利用申請
お持ちのカードが3Dセキュア未対応の場合、3Dセキュアサービスの利用申請が可能かどうかをカード発行会社にご確認ください。
申請が可能な場合、手続きを進めることで、再度ご利用いただける可能性があります。

※一部の取引において、3Dセキュア認証画面が表示されない可能性がございます。注文完了画面が正常に表示された場合、3Dセキュア認証画面が表示されなくても問題はございません。
リスクベース認証とは、EMV® 3-D Secure(EMV3DS)において、本人認証時に申込者のデバイス情報などをカード会社に送信し、リスクに基づいて判定を行う仕組みです。
リスクベース認証の段階で不正の疑いがないと判断された場合、パスワード入力などの追加認証が省略される可能性がございます。
もしご不明点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。